天王寺動物園「なきごえ」WEB版

バックナンバー

専門員便り「天王寺動物園スタッフブログについて」

持ちつ持たれつ

  天王寺動物園では様々な動物に会うことができますが、今回は持ちつ持たれつの展示場を紹介します。

 みなさまは、天王寺動物園でカバをみたことはありますか?カバ展示場のプールを覗くとナイルティラピアという魚たちも一緒に暮らしています。今でも「魚はカバのごはんですか?」と聞かれることもありますが、カバは草食性ですので魚は食べません。カバと魚は共生といって一緒に過ごすことで互いにメリットがある関係性をもっています。カバは食べかすや糞、古くなった皮膚や寄生虫を魚に食べてもらい、魚は食べ物を提供してもらうことができています。この2種はこのように共生していますが、実は動物園では他にも共生にかかわっている生き物がいます。それは、バクテリアとよばれるとても小さな生き物たちです。カバ展示場の裏側には、ろ過器という砂が入った大きなタンクがあるのですが、そこでバクテリアたちが過ごしています。カバと魚の尿や細かくなった食べかす、糞を分解し、プールの水をキレイな水に変えてくれています。カバ展示場のプールでは、このように共に暮らす生き物たちが持ちつ持たれつで快適に暮らしています。

 私たち人間も少しの気配りを意識するだけでも誰かのため、動物のため、地球環境のために過ごしやすくなる手助けができるかもしれませんね。身の回りの環境と共生し、過ごしやすくなるための第一歩をぜひ一緒に踏み出してみましょう!

写真1

(中原 祥貴)

アフリカサバンナゾーン警備隊

 ヘルメットをかぶって熊手やデッキブラシを持った職員たちが草食獣のグラウンドに散っていきます。ちょっと物々しい雰囲気で何が始まるのかとしばらく待っていると、シマウマが1頭やってきてキョロキョロあたりを見回していました。広島市安佐動物公園からやってきたシマウマのチサトの放飼練習の時間だったようです。

 天王寺動物園の草食獣舎は、混合展示といって複数種の動物たちがグラウンドに一緒に出ています。今回のように他の動物園から新しくやってきたときや、あかちゃんが生まれたときなどは、寝室に慣れ、そこから一歩出たところのサブグラウンドに慣れると、次はメインのグラウンドにデビューとなります。まずは1頭、もしくはあかちゃんの場合はお母さんと一緒にグラウンドに出て、地形やまわりの様子、そして周囲に張り巡らされている電柵を覚えないといけません。周囲のワイヤーや電柵にチサトが近づいてきたときには、警備隊の面々がそれぞれ熊手などを振って「ここから先は行けないよー」とアピールするのです(時には走って突っ込んでくることもあるので安全対策のためヘルメットは必須です!)。 

 チサトは少し顔をのぞかせては周囲を見回し、なかなか前に進もうとしません。何度か練習を繰り返しましたがチサトだけではグラウンドの半分ほどまでしか行かないため、キリンのハルカスにも一緒にでてもらうことにしました。今後も少しずつ一緒にいられる仲間を増やしていきます。やんちゃだったり、他の動物にちょっかいをかけたり、神経質だったりする個体は、同居の順番は最後になることが多いようです。

 このように少しずつ段階を踏んでいかないといけないため、フルメンバーでみなさまの前にお目見えするまでには時間がかかってしまいますが、気長に見守っていただけたら嬉しいです。

写真1

写真2

写真3

(中島 野恵)

ページの上部へ