|
●“園長と動物園散歩”は「夜行性動物舎」を案内しました。
●ボランティアがキリンのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
2/4
 |
●ニホンイヌワシのペアが巣作りを始めました。
●フンボルトペンギンが1羽ふ化しました。 |
 |
2/5
| |
●フンボルトペンギンが1羽ふ化しました。 |
 |
2/6
 |
●アジアゴールデンキャットの雄のケンが死亡しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
2/8
 /  |
●近鉄百貨店で販売された「天王寺動物園 動物お世話体験福袋」を購入いただいたお客様に園内ツアー、動物園ガイド、飼育体験、職員による講義を体験していただきました。 |
 |
2/9
 /  |
●園長の動物園講座は「天王寺動物園の歴史」と題して行いました。
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。 |
 |
2/10
 |
|
「ZOO×ZAQフォトコンテスト」の入賞作品の展示 |
●近鉄百貨店にて「ZOO×ZAQフォトコンテスト」の入賞作品の展示が始まりました。(2/28まで)
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
2/11
 /  |
|
草食動物のさぶパドックを見学するサポーターの皆さん |
●サポーターズデイを実施しました。天王寺動物園サポーターの皆さんにブチハイエナとライオンの給餌や、草食動物舎、ゾウ舎を案内しました。 |
 |
2/13
/ |
●カニクイザルのモモコを防寒のため展示を中止し、室内に移動させました。 |
 |
2/14
/
|
●雪が降っていたので寒さを避けるため、アジアゾウの春子とラニー博子を屋内展示にしました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●積雪のため、アフリカサバンナゾーン、アジアの熱帯雨林など通路を閉鎖しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●ニシアフリカトカゲモドキが産卵しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●2月4日と5日にふ化したフンボルトペンギンのヒナが2羽とも死亡しました。 |
 |
2/15

|
●昨年生まれのカリフォルニアアシカの雄のアークの体重測定を行いました。
●ブチハイエナのレイと愛が交尾しました。
●カバのテツオとティーナが交尾しました。
●カニクイザルの雌のモモコが死亡しました。 |
 |
2/16

|
●“獣医さんのお話”は「動物ってすごいなあ」と題して行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。
●近鉄百貨店で開催中の「ZOO×ZAQフォトコンテスト」の入賞作品の展示のスペッシャルイベントとして、“〜スマホで簡単・きれい〜”題する写真の撮り方講習会をフリーカメラマンのやまぐち千予さんを講師にお招きして、あべのハルカス7階の森の広場で開催しました。36人の参加者がありました。 (イベントレポートはZOO×ZAQホームページからご覧になれます) |
 |
2/18

|
●ブタ(ベトナムポットベリー)の雄がケガをしたので、しばらくの間展示を中止しました。 |
 |
2/21

|
●昨年生まれのホオジロカンムリヅル1羽を親と分けました。
●Together2月号が発行されました。 |
 |
2/23

|
●“動物君たちの一日”は「ホッキョクグマについて」と題して行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
2/24

|
●は虫類生態館のタイマイの体重測定を行いました。 |
 |
2/26

|
●ブタ(ベトナムポットベリー)の雄が死亡しました。 |
 |
2/27
/
|
●公益社団法人日本動物園水族館協会主催の動物園教育事業参加型研修を行いました。
(2/27〜2/28)
(詳細は今月号の記事をご覧ください) |
 |