|
|
「春の動物と花の
フェスティバル」 |
|
愛鳥週間用ポスター
入選作品 |
●“春の動物と花のフェスティバル2012”が始まりました(5/5まで)。期間中は野外ステージで、飼育係による動物のお話“こんにちは、どうぶつくん!”、や獣医師による“動物○×クイズ”、絵本読み語りサークル“ZOO人(ずーっと)”と職員による絵本の読み語りなどを実施しました。
●ソデグロヅルの人工授精を行いました。
今月号飼育記事参照
●ソデグロヅルが産卵しました。
●大阪府と日本野鳥の会大阪支部主催の「愛鳥週間用ポスター原画展」が展示室で始まりました。(5/13まで) |
 |
5/5
 |
●フランソワルトンが交尾しました。 |
 |
|
●ソデグロヅルが産卵しました。 |
 |
5/7
 |
●東京都恩賜上野動物園より借り受けたレッサーパンダの雄のテンテンを初めて、展示場に出しました。
●3月13日に入園したチュウシャクシギをアイファーの干潟に展示しました。 |
 |
5/8
 |
●レッサーパンダの雄のテンテンを一般公開しました。
●園内イベントの時間を一部変更しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●大阪市立大学医学部よりモグラを2頭いただきました。 |
 |
5/9
 |  |
●アネハヅルが交尾しました。 |
 |
5/10
| |
●アジアゾウの春子の右わき腹に膿瘍(のうよう)ができていたので、治療しました。 |
 |
5/11
|
|
●隔離していたヒツジの親子を群れに戻しました。 |
 |
5/12
|
|
●アシカ池が水漏れしていたので、水を抜いて応急処置をしました。
●ドールの雌の爪切りをしました。 |
 |
5/13

|
●野外ステージで「新世界・通天閣100周年応援イベント」が開催されました。天王寺動物園の”ゴーゴくん”をはじめとする、ゆるキャラ10体が集結しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とカバのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/20
/
|
●”獣医さんのお話”は「この赤ちゃん、だぁーれ」と題して行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。
●ボランティアがとカバのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/21
|
|
●オランウータン展示場内にイヌビワを植樹しました。養生のため、しばらくのあいだ西側展示場のみボルネオオランウータンを展示します。 |
 |
5/23
|
|
●レッサーパンダの雄のタイチを長野市茶臼山動物園へ出園させました。 |
 |
5/27

|
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。
●”動物くんの一日”は「コアラ」を行いました。 |
 |
5/28

|
●10月から始まるNHK連続テレビ小説「純と愛」のロケーションが行われました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
5/29
/
|
●毎日放送の特番「クイズ!オーサカ理由学」のロケーションが行われました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
5/30

|
●ホオジロカンムリヅルが産卵しました。 |
 |