9/1
/ |
●今年生まれの雄のグラントシマウマの子のバロンをキリンやエランドとサバンナで同居する練習を行いました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●新世界側に新設されたバス駐車場の営業を開始しました。 |
 |
9/2
 |
●今年生まれの雄のグラントシマウマの子バロンのサバンナの放飼場での一般公開を開始しました。 |
 |
9/4
/ |
●ヒメハリテンレックの雄が死亡しました。 |
 |
9/6
 /  |
●ニジキジの雌が死亡しました。 |
 |
9/7
 |
●オオサンショウウオが死亡しました。
●ボランティアがキリンのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
9/8
 |
●8月9日生まれのジャガーの子2頭(雄と雌1頭ずつ)を屋外展示場へ出す練習を行いました。 |
 |
9/10
 |
●カリフォルニアアシカの雌のカオルが死亡しました。
●7月24日にふ化したナベヅルのヒナが死亡しました。 |
 |
9/11
 |  |
●2013年にみさき公園から来園したカリフォルニアアシカの雌のチョビを展示している群と同居させました。
●ケープハイラックスの赤ちゃんが展示場の隙間から脱出しました。 |
 |
9/12
 |
●6月17日に生まれたカリフォルニアアシカの赤ちゃんの母親であるカオルが9月10日に死亡したので、赤ちゃんをバックヤードへ移し人工哺育を開始しました。
●展示場から脱出したケープハイラックスの赤ちゃんを捕獲しました。 |
 |
9/13

|
●ビジネスパートナーである株式会社ハルによる、AR(拡張現実)を用いて、スマートフォンなどの端末でホッキョクグマのゴーゴと疑似ツーショット写真を撮影できるサービスが始まりました。
(詳細は大阪市・建設局のホームページでご覧になれます) |
 |
9/14

|
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。 |
 |
9/15
/
|
●敬老の日にちなんで長年飼育しているアジアゾウのラニー博子、チンパンジーのアップル、クロサイのトミー、ライオンのレオ、1992年に来園したオウサマペンギンのリレーガイドを行いました。
●テレビ大阪でアジアゾウゾウの春子が亡くなるまでの2年間を記録した「天王寺のおばあちゃんゾウ 春子最後の夏」が放送されました。 |
 |
9/16

|
●ケープハイラックスの展示場の改修に備えて雌2頭をバックヤードへ移動させました。改修までの間は雄1頭の展示となります。 |
 |
9/17

|
●老朽化した野外ステージの撤去工事が始まりました。 |
 |
9/20

|
●近畿日本鉄道株式会社とキリンビバレッジ株式会社との共催でアニマルフォトコンテストが始まりました。(10/13まで)またそのキックオフイベントとして20日と21日の両日キリンのカップル写真を撮影していただいた方にキリンレモンをプレゼントしました。
●動物愛護に関する標語コンクールの入選作品を新世界ゲート展示室に展示しました。(9/30まで)今年度は当園から応募した村岡孝司さんの「ずかんより やっぱりいいね どうぶつえん」が金賞に選ばれました。 |
 |
9/21

|
●“獣医さんのお話”を行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。
●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
9/22

|
●フクロテナガザルのナナが出産しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
9/23

|
|
動物代表で献樹する野間馬の福 |
|
春子を偲ぶ会で献樹する関智恵子さん |
●動物慰霊碑前で動物感謝祭を行い、動物代表として野間馬の福が参列しました。
●7月30日にに亡くなったアジアゾウの春子を偲ぶ会を開催しました。100名を超えるお客様に参列いただき、春子とのかかわりの深い方々から一言ずつ言葉をいただき、昨年9月に放送されたテレビ大阪のドキュメンタリー番組「天王寺 おばあちゃんゾウ 春子の夏日記」の上映を行った後、参列者のみなさまに樫の枝を献樹していただきました。 |
 |
9/27

|
●ブチハイエナの愛の帝王切開を行いましたが、胎子は死亡していました。 |
 |
9/28

|
●ボランティアがキリンのスポットガイドを行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人(ず~っと)”による絵本の読み語りを行いました。
●“動物君たちの一日”は「ホッキョクグマの一日」と題して行いました。 |
 |
9/29

|
●ジャガーの赤ちゃんたちの体重測定と屋外展示場に出る練習を行いました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●園内整備全体計画の一環で中央売店・食堂の撤去工事が始まりました。 |
 |
|