10/1
 |
●繁殖制限のため隔離していたグラントシマウマの雄のヒデヨシを他の動物たちと一緒に展示場に出しました。今後も様子を見ながら同居する予定です。 |
 |
10/2
 |
●ブチハイエナの愛とレイを同居させ様子を観察しました。 |
 |
|
●朝日放送「せのぶら!」のロケーションがありました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●野間馬の福の削蹄を行いました。 |
 |
10/7
 |
|
園長と動物園散歩 |
|
隔離したフンボルト
ペンギンのヒナ |
●園長と動物園散歩は「アジアの熱帯雨林ゾーン」で行いました。
●フンボルトペンギンのヒナが充分餌(えさ)を食べられていなかったので、しばらく隔離し餌(えさ)を食べさせることにしました。
●ボランティアがホッキョクグマのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
10/8
 |
●気温が低くなってきたのでひつじ広場のゾウガメたちをは虫類生態館(アイファー)に戻しました。来園者の方々にも手伝っていただき、無事に引っ越しを終了することができました。 |
 |
10/13
 |
●“秋の動物と花のフェスティバル2012”を開催しました(10/13、14、20、21)。期間中は野外ステージで、飼育係による動物のお話“こんにちは、どうぶつくん!”や獣医師による“動物○×クイズ”、絵本読み語りサークル“ZOO人(ずーっと)”と職員による絵本の読み語りなどを実施しました。
●大阪府警察の主催で“なにわのヒーローゼロスショー”と防犯教室が開催されました。 |
 |
10/14
 |  |
●園長の動物園講座は「動物をじっくり観察しよう」と題して行いました。
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。 |
 |
10/15
 |
●今年生まれのホオジロカンムリヅルのヒナをバックヤードに移動させました。 |
 |
10/16

|
●シシオザルの雌のノヴァが死亡しました。19歳でした。 |
 |
10/19

|
●天王寺動物園情報紙Togethr10月号が発行されました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
10/21

|
●姫路セントラルパークからツキノワグマの雄を寄贈いただきました。愛称はコテツです。1998年2月15日に姫路市内で保護され姫路セントラルパークで飼育されていました。
●“獣医さんのお話”は「動物のウンチ」と題して行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとペンギンのスポットガイドを行いました。 |
 |
10/25

|
●隔離していたフンボルトペンギンのヒナをペンギン舎へ戻しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
10/27

|
●京都・兵庫・大阪各警察署主催で京都市動物園、神戸市立王子動物園、天王寺動物園が共同となり、三都広域防犯プロジェクトのキャンペーンを行いました。 |
 |
10/28

|
●“動物君たちの一日”は「チンパンジー君の一日」を行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |