9/2
| |
●“園長と動物園散歩”はフラミンゴ、ツル、ひつじ広場を案内しました。
●ボランティアがホッキョクグマのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
9/3
 |
●ブチハイエナの愛とレイを初めて同居させ様子を観察しました。
●野間馬の福の削蹄を行いました。 |
 |
9/4
 |
●ニッポンツキノワグマのぷーこが死亡しました。推定30歳でした。 |
 |
9/9
 |
●第5回新世界100年縁日を野外ステージにて開催しました。日本全国から集まったゆるキャラたちが地元をアピールしました。
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。
●インドネシア報道関係者18名が来園され、園長が動物園の概要説明した後、園内を視察されました。 |
 |
9/14
 |  |
●天王寺公園でオオサカオクトーバーフェストが開催されました。(30日まで) |
 |
9/16
 |
●“獣医さんのお話”は「動物園の獣医さん」と題して行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとカバのスポットガイドを行いました。
●ニホンジカの雌が死亡しました。 |
 |
9/17
 |
●敬老の日にちなみ、高齢動物に好物のプレゼントを行いました。アジアゾウの春子にスイカ、オランウータンのミミ、サツキにイチジクなど季節の果物をプレゼントしました。
●テレビ大阪が夕方のニュースでオランウータンのサツキやアジアゾウの春子の様子を生中継しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
9/18
 |
●オランウータンの雄のミミを福岡市動植物園へ搬出しました。 |
 |
9/22

|
●動物慰霊碑前で動物感謝祭を行い、動物代表として野間馬の福が参列しました。 |
 |
9/23

|
●“動物君たちの一日”は「ゾウさんの一日」を行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
9/24
|
|
●シシオザルの雌のソフィーが死亡しました。37歳でした。 |
 |
9/25

|
●オランウータンの雌のサツキが死亡しました。推定42歳でした。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
9/30

|
●大阪府に暴風波浪警報が発令されたため、終日、臨時休園しました。 |
 |