8/5
 |
●“園長と動物園散歩”は「アジアの熱帯雨林ゾーン」にて行いました。
●7/7まで応募した「願い事叶えまっせ」の願い事を叶えました。有効応募総数87件の中から「カバに餌をやりたい」、「ヘビに触りたい」など7件の願い事を叶えました。
●ボランティアがホッキョクグマのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
8/7
| |
●「戦時中の動物園展」をレクチャールームで開催しました。(8/19まで)期間中は戦時中に亡くなった動物のはく製や戦争の様子の書かれたパネルを展示し、職員による戦時中の動物園のお話や紙芝居を行いました。 |
 |
8/8
 |
●“カメラを食べたゾウ”作者の鎌田俊三氏をお招きし、「戦時中の動物園展」の会場で絵本の読み語りを行っていただきました。(8/8から8/12まで5日間実施)
●フクロテナガザルのナナが赤ちゃんを産みました。
●関西テレビ「よ〜いドン!」のロケーションが行われました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
8/11
 |
●お盆期間中は開園時間を午後7時まで延長し、期間中は定例以外のおやつタイム・ごはんタイム、夜行性動物舎ガイド、ゾウの寝室ガイドなど特別イベントを行いました。(8/15まで) |
 |
8/17
 |
●Togethr8月号が発行されました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●自然史博物館で開催された「教員のための博物館の日」にブース出展し天王寺動物園の教育活動を広報しました。 |
 |
8/19
 |  |
●“獣医さんのお話”は「戦時中の動物園」と題して行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとペンギンのスポットガイドを行いました。
●「戦時中の動物園展」が終わりました。5日間で約12900人の来場者がありました。 |
 |
8/22
 |
●小学4〜6年生を対象としたサマースクールを開校しました。午前午後通して一日飼育係として働きました。23、28、29日と計4日間実施し、全体で131名の参加がありました。 |
 |
8/26
 |
●“動物君たちの一日”は「動物たちのエサ」を行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
8/28

|
●朝日放送テレビ「おはよう朝日土曜日です」のロケーションが行われました。 |
 |
8/29
|
|
●宮崎市フェニックス自然動物園よりいただいたミミナガヤギと東京都よりいただいたオオタカの展示を開始しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |