不思議な植物エアープランツ

秋まき草花と春まき草花の性質とタネまきの違い        


 春まき草花は、多くの種類が熱帯から亜熱帯原産の高温性です。したがって温度さえあれば播種(はしゅ)期にそれほど厳密にならなくても、だいたいうまく発芽して、それなりに秋までには咲かせることができます。栽培温度が上昇気温の時期(春〜夏)に当たるので、多少播種(はしゅ)期が遅れても、その後に遅れを取り戻せます。

 これに対し、秋まき草花は温帯地方原産の種類が多く、播種(はしゅ)は下降気温の時期(夏〜秋)に行うことになるので、播種(はしゅ)時期が遅れてしまうと、寒くなる前に十分なサイズに育たないため、その後の生育に大きな支障がでます。かといって早まきし過ぎると、温度が高すぎて発芽しない種類もあり、秋まき草花は、種類ごとにその性質に合った播種(はしゅ)適期を、適切に選ぶ必要があります。

 春まき草花も秋まき草花も、早まきをするためには、それぞれ低温、高温が発芽の障害要因となるため、春まき草花の場合は加温、秋まき草花の場合は温度を下げる工夫が必要となります。

 

 播種(はしゅ)

 一般の秋まき草花の標準発芽適温は、18℃〜20℃ですが、デルフィニウムやチドリソウは、やや低い15℃〜17℃です。このため種子から栽培にあたってはこの点に留意し、早まきし過ぎないことがポイントです。また年内に観賞するハボタンやストックは一般地では8月上旬ごろの早まきにします。

 

秋まき草花の種類別播種(はしゅ)適期

一般地での播種(はしゅ)適期 品 目
7月下旬〜8月上旬 ストック、ハボタン
8月中旬〜8月下旬 デージー、パンジー、ビオラ
9月中旬 キンギョソウ、ナデシコ、ルピナス、セリンセ、アスター、リアナリア、ローレンティア
9月下旬〜10月上旬 デルフィニウム、チドリソウ

種のまき方

まき方 方 法 適する草花
直まき

草花を育てる場所に直接種をまくこと。
おもに、直根性で移植を嫌う草花の種まき法です。花壇への直まきだけでなく、プランターやコンテナへの直まきも含めます。

大きい種は発芽がスムーズな上に移植に弱いので直まきが一般的。発芽率がよく、強健な草花の場合も、移植の手間を省くために、この方法を使うことがあります。

ヒマワリ ケイトウ
西洋アサガオ ユウガオ

コスモス など
床まき

もっとも一般的な種まきの方法。
種まき用の床を用意して発芽させ、苗が育ったところで移植や鉢上げをします。

移植しても植え傷みの少ない草花の種まきに適しています。強い風や雨、寒さや暑さを避けて適切な場所に移動でき、発芽を確実に調整できます。

サルビア インパチェンス
ルドベキア ハボタン
マリーゴールド 
プリムラ類
キンギョソウ パンジー

ビオラ デージーなど
ポリポットまき

 直根性で移植を嫌う草花の種まき法。
花壇へ直まきするより確実に管理できるので、発芽や育苗がより確実です。

 また、直まきをしたいけれど、花壇が空いていない場合や、定植場所が決まっていない場合にポリポットにまいておいて、あとで定植することできます。

アスター スイトピー
ルピナス アサガオ
ニチニチソウ 
フウセンカズラ
ツンベルギア 
ケイトウ

ルコウソウ など

 

種まき種類

まき方 方 法 適する草花
条まき

比較的大きく、細長い種のまき方。
まき床にいくつかまき溝をつけて、その中に等間隔で種たねをまく方法。

種をばらまきより芽が徒長(とちょう)しづらいといわれています。

マリーゴールド ジニア

ハボタン など
ばらまき

比較的小さい種のまき方

まき床全体に種を平均にまく方法

サルビア パンジー

ビオラ デージー など
点まき

大きい種のまき方

点状になるように、いくつかの種をまく方法

ヒマワリ アサガオ

スイトピー ユウガオ

 

デルフィニウム キンギョソウ
デルフィニウム

キンギョソウ

ストック  
ストック  

 

(古澤 仁志)