6/1
 |  |
●衣替えにちなみ、恒例のヒツジの毛刈りを行いました。
●ホオジロカンムリヅルが今シーズン3卵目を産みました。 |
 |
6/3
 |
●グラントシマウマのミカが雌の子を産みました。 |
 |
6/5
 |
●“園長と動物園散歩”は猛禽舎をご案内しました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
6/12
 /  |
●“園長の動物園講話”は「天王寺動物園の歴史と動物園の役割」を行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
6/13
 |
●ニホンジカの雌が膵炎で死亡しました。
●カバのテツオとティーナが交尾しました(14日も)。 |
 |
6/15
 |
●ブタオザルの雌が死亡しました。 |
 |
6/17
 /  |
●オシドリが7羽自然ふ化しました。 |
 |
6/19
| |
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。
●“獣医さんのお話”は「動物の赤ちゃん」を行いました。
●ボランティアがキリンのスポットガイドを行いました。
●ケニアスナボアが交尾しました。
●ビルマニシキヘビが抱卵していましたが、無精卵だったので取り上げました。 |
 |
6/20
|
|
●年に一度のカバプール清掃を行いました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●カリフォルニアアシカのカオルが雄の子を出産しました。
●アライグマの雄が肝臓癌、癌性腹膜炎で死亡しました。 |
 |
6/21

|
●チュウゴクオオアタマガメ2頭をアクアトト・ぎふへ貸出しました。 |
 |
6/22
/
|
●オウサマペンギンが産卵しました。 |
 |
6/23
/
|
●ホオジロカンムリヅルをアドベンチャーワールドへ搬出しました。 |
 |
6/24

|
●オシドリが3羽人工ふ化しました。 |
 |
6/25

|
●オシドリが2羽人工ふ化しました。
●アルダブラゾウガメ、ケヅメリクガメ、スマトラムツアシガメ、ヒョウモンガメを爬虫類生態館アイファーからひつじ広場に、日光浴のため移動しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
6/26
|
|
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。
●“動物君たちの一日”は「動物たちの餌」を行いました。 |
 |
6/27

|
●フンボルトペンギンが2羽自然ふ化しました。 |
 |
6/28

|
●先月生まれのエリマキキツネザル2頭を公開しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
6/29

|
●ホンドタヌキの展示個体とバックヤード個体を交替させ、体重測定を行いました。
●ホオジロカンムリヅルが1羽自然ふ化しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
6/30

|
●ホオジロカンムリヅルが2羽自然ふ化しました。
●ボルネオオランウータンのミミとサツキが交尾しました。 |
 |