5/1
 |  |
●“園長と動物園散歩”は猛禽舎を案内しました。
●エランドのルティーとルナが交尾しました。
●ボランティアがライオンとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/3
 |  |
|
カレンダー原画展 |
|
愛鳥週間ポスター展 |
|
こんにちは、どうぶつくん |
|
動物○×クイズ |
●展示室にて、佐藤邦雄氏による当園オリジナルカレンダーのイラスト原画展を開催しました(15日まで)。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●大阪府・日本野鳥の会大阪支部と共催で、“愛鳥週間”にちなみ展示室にて愛鳥週間用ポスター原画展を開催しました(15日まで)
●“春の動物と花のフェスティバル2011”が始まりました(5/5まで)。
期間中は野外ステージで、飼育係による動物のお話“こんにちは、どうぶつくん!”、や獣医師による“動物○×クイズ”、絵本読み語りサークル“ZOO人(ずーっと)”と職員による絵本の読み語りなどを実施しました。 |
 |
5/5
 |  |
●ソデグロヅルが産卵しました。
●神戸大学農学部の楠比呂志先生の協力を得て、ソデグロヅルの人工授精を行いました。 |
 |
5/8
 |
●神戸大学農学部の楠比呂志先生の協力を得て、ソデグロヅルの精液採取を行いました。
●ソデグロヅルが2卵目を産みました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/9
 |
●3月に上海動物園より来園し、新たにルースと名付けたジャガーの雌の検疫が終了しましたので、雄と日替わりでの展示を開始しました。 |
 |
5/13
 |
●神戸大学農学部の楠比呂志先生の協力を得て、ソデグロヅルの人工授精を行いました。
●3月に神戸市立王子動物園より来園したシロフクロウの雌の展示を開始しました。 |
 |
5/15
 |
●カバに発情が見られましたので、テツオとティーナを同居させました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました
●“獣医さんのお話”は「動物の手足」を行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/18
 |
●エリマキキツネザルが2頭繁殖しました。 |
 |
5/19

|
●3月に池田動物園より来園したブチハイエナの雄のレイの展示を開始しました。 |
 |
5/22
|
|
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。
●“動物君たちの一日”は「ネコ科動物」を行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。 |
 |
5/25

|
●昨年生まれのグラントシマウマの雄のカミリを福岡市動物園に搬出する準備として、輸送箱を設置しました。 |
 |
5/27
|
|
●青森県営浅虫水族館よりスッポンモドキを4頭いただきました。 |
 |
5/28

|
●ホオジロカンムリヅルが産卵しました。 |
 |
5/30
|
|
●ホオジロカンムリヅルが2卵目を産みました。 |
 |
5/31

|
●ひつじ広場、シカ舎、アシカ舎で行っていました大阪動物愛護会による餌の販売を本日で終了しました。 |
 |