ZOO DIARY
〜どうぶつえん日誌〜


●2005.9

9/4

●ツアーガイド「園長と動物園散歩」を開催しました。今回はアジアの熱帯雨林ゾーン・ゾウ舎をガイドしました。
9/10
●飼育係による動物のお話「ライオンの一日」を開催しました。
9/14

●サビトマトガエルのメスが死亡しました。

9/17
●ツアーガイド「飼育係のおしゃべりガイド」を行いました。今回はカバ、サイ、サバンナ草食動物ゾーンをガイドしました。
9/18
●「獣医さんのお話」を開催しました。今回は「個体識別」についてお話しました。
9/19

●敬老の日にちなみ、長寿動物へ好物のプレゼントを行いました。アジアゾウの春子、クロサイのサッチャン、アミメキリンのサキコに好物の果物などをプレゼントしました。
●天王寺MIO(天王寺駅の複合ショッピング施設)との共同企画として「おでかけミオ講座」を開催しました。30名の方々が参加され、普段ご覧いただけない調理場と動物病院を見ていただいた後、飼育係の裏話を聞いていただきました(10月1日、2日にも実施)。

■ゾウの春子へ好物のプレゼント ■「おでかけミオ講座」

 

9/21
●動物愛護週間にちなみ、25日まで大阪市内の開業獣医師と動物園の獣医師による無料動物相談を行いました。
9/23

●亡くなった動物たちへの慰霊のため、大阪動物愛護会主催の動物総合感謝祭が動物慰霊碑前で行われました。引き続いて動物愛護功労者などの表彰式が動物園ステージで行われました。
●開園90周年記念講演・シンポジウム」を大阪コミュニケーションアート専門学校との共催により大阪厚生年金会館で開催しました。動物園内外の専門家を迎え、動物園の将来像について討議しました。

動物総合感謝祭
■動物総合感謝祭 ■シンポジウム

 

9/24
動物総合感謝祭
■タイ・フード・フェスティバル
●天王寺公園において、タイ王国大阪総領事館との共催でタイ・フード・フェスティバルを行いました(25日まで)。当園の出展したブースでは、動物の骨や糞を展示し、動物飼育相談・緑化相談を行いました。また、公園映像館において獣医師による「タイのゾウの話」を行いました。
●飼育係によるお話「ペンギンさんの一日」を開催しました。
9/30
●京都市動物園からハクビシンのメス2頭が来園しました。当園からクロエリセイタカシギのオスを贈りました。

【ページのTOPに戻る】